代表の春口 美紀です。
私たちは、保育園とは楽しさや驚き、感動と共に生きる希望、
精神的な豊かさをもたらしてくれる場所であると捉えています。

当園では「明るく元気でユーモアがあり、柔軟な発想ができる子の育成」に注力しています。

「できない苦手=やらなくていい」ではなく、センスは磨くものであり、
知識や教養は自分で取りに行くものだと考え、お子さまたちには、
自分の可能性を信じ、主体的に学び、成長していく力を身につけてほしいと考えております。

私たちが保育士である理由は、皆さんに喜ばれ、子どもたちの手本となり、
社会を元気づけられるパワーを提供することです。

当園ではルールを定め、日々のルーチンワークに安心しない職場、
多数決が正しいわけではなく、個々の思いの強さが出せる環境で
個々の自己重要感を高め会える保育士の集まりを目指しています。

皆様とともに、子どもたちが笑顔で、健やかに成長していけるよう、
共に努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

有資格者による保育
Qualified person

 

知識・経験のある有資格者が保育を行うため安心

定員に対し、充分な保育士で対応しています。
少人数制だからこそできるきめ細やかな保育サービスをモットーに、
幼稚園教育の良さ、保育園教育の良さを併せた理想的な保育を提供しています。

子育て経験者・子育て中保育士・幼稚園・保育園勤務経験者が親身になって保育します。

室内・戸外での充実した遊びfulfilling play

広い室内と のびのびと遊べる近隣の公園で
元気に楽しく体を動かします

施設面積はベビーパレス私立成城保育室119.03u
ベビーキャッスル私立白金保育室97.98u
ベビーシャトー私立松濤保育室 119.03u

清潔で広々とした室内には滑り台やブランコ等の大型遊具もあり、雨の日でも伸び伸びと身体を動かして遊ぶことが出来ます。
近隣には公園が多く、恵まれた環境のため、晴天時には毎日2回戸外遊びに出かけます。

一つの部屋を食堂・遊び場・午睡室…とまとめて使い回しせず、
別室を設けておりますので落ち着いた遊びを好む子、集中して何かに取り組みたい子も
安心して遊びを広げられる環境を作っています。



室内のお写真は、ベビーキャッスル私立白金保育室の
ダイニングルーム/プレイルームです。



室内のお写真は、ベビーキャッスル私立白金保育室の
ダイニングルーム/プレイルームです。

ベビーパレス私立成城保育室の
プレイルーム/サンルームです。



室内のお写真は、ベビーキャッスル私立白金保育室の
ダイニングルーム/プレイルームです。



ベビーシャトー私立松濤保育室の
プレイルーム/和室です。

豊富な行事Abundant events

充実した行事やイベント・活動が
お子様の成長を促進します

誕生日

その子が生まれてきてくれた事を心から喜び、お祝いの会を開きます。
ですから、月毎にまとめてではなく、ひとりひとりのために
手作りケーキでお祝いします。

運動会

はちまきを巻いてかけっこやマシュマロ食い競争、ハイハイ競争や障害物競走をして身体を使ったゲームを楽しむ会です。
保護者の方の参加は不要です。
写真やDVDでの記録をお見せしますので、
頑張るわが子に感動してください。

発表会

毎日歌っている歌や手遊びを、お友達の前で披露します。
マイクを持って、ステージの上に立つとちょっぴり緊張…
その他、日本文化を大切にした季節の行事を取り入れて保育しております。

遊びの中での知育教育

外国人講師による英語指導・リトミック体操指導を毎月行っております。
耳にした英語を自然と発する子どもの柔軟さに驚かされることもしばしば…
また保育士の中にも海外語学留学経験者がおりますので、普段の遊びの中でも外国語に触れながら遊ぶ機会がたっぷりです。

リトミック

毎朝、ピアノのリズムに合わせて身体を動かします。
音感や運動機能の基礎を育てると共に、
友達や保育士と楽しい時間を過ごします。

製作活動

季節の行事に合わせた製作で年齢に応じた、
手指の発達、色や文字への興味などの基礎を育てます。

生活習慣について

「しつけ」とは「正しい大人の姿を見せること」と考えています。
そのため無理強いをしたり怒ったりしながら育てることはしません。

園の生活に慣れるまでは、食事や午睡の時間も個々のタイミングに合わせて対応しますので、
お子様のそのままの生活リズムでお預けください。

食事

完全手作り給食です。
「温かいものは温かく、冷たいものは冷たく」
新鮮な食材を作りたてでおいしく提供。

もちろん保健所の立ち入り検査もクリアーしております。
アレルギーによる除去食、離乳食にも対応いたしますので
ご相談ください。

午睡

お昼寝は乳幼児期の子どもにとって、
脳を育てる上での重要な時間です。
時間の枠で一律に寝起きを強制せず、
一人ひとりがその日の活動や体調に合わせて、
充分な休息を取れる体制をとっています。

排泄

トイレトレーニングにも対応いたします。
「もう●才だから」と年齢によるプレッシャーを
感じることのないように優しく対応いたします。
乳幼児のオムツ交換では肌荒れ対策も行います。

身だしなみ

保育室を家庭の延長と考えておりますので保育士は
ジャージではなく普段着で保育させていただきます。

お子様はスキンシップを兼ねながら
身体・顔をきちんと拭き、着替えを行います。
鼻水をたらしたまま降園ということはありません。

会社案内Company

埼玉県富士見市・三芳町・ふじみ野市・朝霞市・志木市・新座市・坂戸市・川越市から指定を受け、
県知事・指定都市市長より「指定保育室監督基準を満たす証明書」の交付を受けています。

代表者名 春口 美紀
設立 2004年4月1日 キッズルームTinkerBell
※2016年4月1日「ベビーパレス私立成城保育室」に名称変更・移転
2014年4月1日 ベビーキャッスル私立白金保育室
2023年4月1日 ベビーシャトー私立松濤保育室
事業内容 乳児保育

会社沿革

保育施設Facility

ベビーパレス私立成城保育室…みずほ台駅西口

【所在地】富士見市西みずほ台3-11-5
【お問い合わせ】049-255-5289

ベビーシャトー私立松濤保育室(成城保育室2F)…みずほ台駅西口

【所在地】富士見市西みずほ台3-11-5 2階
【お問い合わせ】049-256-7412

【所在地】富士見市ふじみ野東2-9-6
【お問い合わせ】049-267-1189

重要事項のご説明Important matters

施設情報

<ベビーパレス 私立成城保育室>
所在地:富士見市西みずほ台 3-11-5
電話番号:049-255-5289
対象年齢:0歳(産休明け〜)2歳児
開設年月日:平成28年4月1日

<ベビーシャトー私立松濤保育室>
所在地:富士見市西みずほ台 3-11-5 2F
電話番号:049-256-7412
対象年齢:1,2歳児
開設年月日:令和5年4月1日

<ベビーキャッスル私立白金保育室>
所在地:富士見市ふじみ野東 2-9-6
電話番号:049-267-1189
対象年齢:0歳(産休明け〜)2歳児
開設年月日:平成26年4月1日

理事長:春口 美紀
施設の種類:小規模保育事業所A型
定員:各19名

基本事業

開園日
月曜日から土曜日
保育標準時間: 8:00〜19:00
保育短時間:8:30〜16:30
※8:00〜19:00までの範囲内で保育を必要とする時間となります。
※実際に保育を提供する日及び時間帯は、就労時間その他保育を必要とする時間を勘案し、 当室との協議のうえで保護者ごとに個別に決定します。
休業日
日曜・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)
延長料金
単発100円/15分 月極2500円(短時間認定の方のみ)
利用料金
利用者負担(保育料)は、支給認定証の発行を行った市町村が定める 利用者負担額(月額)を当施設にお支払い頂きます。
※イベント参加費、 DVD・写真代などは別途頂きます。(希望者のみ実費)
生計を別にする保証人を1名以上、立てていただきます。
利用の終了
・保護者の方が、児童福祉法又は子ども・子育て支援法に定める 支給要件に該当しなくなったとき
・その他、利用の継続について重大な支障または困難が生じたとき
職員の配置
国が定める基準に基づき、保育の提供に必要な人数を配置しています。
食事
給食+おやつ2食 (食物アレルギーご相談ください)
散歩場所
<ベビーパレス私立成城保育室・ベビーシャトー私立松濤保育室>
松の木公園・新開公園・唐沢公園・唐沢こども広場・西原公園等

<ベビーキャッスル私立白金保育室>
勝瀬原記念公園・ふじみ野公園・稲荷久保公園・元町西公園等
連携施設
<学校法人藤花学園 富士見台幼稚園>
住所:富士見市鶴馬3513
電話番号:049-251-6850

<学校法人さかえ学園 谷津幼稚園>
住所:富士見市鶴瀬東2-13-17
電話番号:049-251-3468

※連携施設は、入園を確約するものではありません。
幼稚園の方針(時間・参観行事・夏休み等)をご承諾頂き、8月に 希望の確認をさせて頂きます。
幼稚園との面談で、合否が決定します。
提携病院
<医療法人 恵愛会 恵愛病院>
住所:富士見市針ヶ谷526-1
電話番号:049-252-2121

<医療法人 仁勝会 中川内科小児科医院>
住所:富士見市西みずほ台1-20-6みずほ台ビル2階
電話番号:049-254-1545

<まつさき小児科医院 (白金のみ)>
住所:富士見市ふじみ野東1-7-4
電話番号:049-263-7003

お預かりしているお子様に病状急変等の緊急事態が発生した場合
保護者の指定する医療機関及び緊急連絡先へ速やかに連絡します。

健康診断
学校健康法の規定により、年2回の健康診断が義務付けられています。
保育園の定期健診は、市で行われている乳幼児健康診査が、これに代わる ものとして、認められています。
年度内に乳幼児健康診査がない方は、 小児科等での健康診断をお願い致します。
加入保険
東京海上日動火災保険株式会社(園自賠責保険 1億円)
施設の欠陥・職員の過失や、食中毒などにより園児、その他第三者の 身体や財物に損害を与えた場合。
(火災・地雷・破裂・爆発などのほか、盗難・漏水)
避難訓練
毎月1回以上実施 (火災・地震・不審者等)
配布物(毎月)
<月末配布>
園だより:月の予定や様子などをお伝えします。
献立:お誕生日は特別メニューです。
保育計画:一人一人日々の様子を話し合い、次に向けた保育をお伝えします。

<毎月5日配布>
請求書:請求書を配布いたします ※10日までにお振込みください。

ページ
最上部へ
TOP
PAGE
献立